いやー小学生に行った「金色のガッシュベル!!」と「ロックマン」以来に映画館でアニメを見ましたが、良かったですね。
多くの方が話題に上げていて気になったので見に行ってみましたが、あれは良い意味でセコい青春映画だ。
「君の名は」のストーリー
千年ぶりとなる彗星の来訪を一か月後に控えた日本。
山深い田舎町に暮らす女子高校生・三葉は憂鬱な毎日を過ごしていた。
町長である父の選挙運動に、家系の神社の古き風習。
小さく狭い町で、周囲の目が余計に気になる年頃だけに、都会への憧れを強くするばかり。
「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!!!」
そんなある日、自分が男の子になる夢を見る。
見覚えのない部屋、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。
念願だった都会での生活を思いっきり満喫する三葉。
一方、東京で暮らす男子高校生、瀧も、奇妙な夢を見た。
行ったこともない山奥の町で、自分が女子高校生になっているのだ。
繰り返される不思議な夢。そして、明らかに抜け落ちている、記憶と時間。二人は気付く。
「私/俺たち、入れ替わってる!?」
いく度も入れ替わる身体とその生活に戸惑いながらも、現実を少しずつ受け止める瀧と三葉。残されたお互いのメモを通して、時にケンカし、時に相手の人生を楽しみながら、状況を乗り切っていく。
しかし、気持ちが打ち解けてきた矢先、突然入れ替わりが途切れてしまう。
入れ替わりながら、同時に自分たちが特別に繋がっていたことに気付いた瀧は、三葉に会いに行こうと決心する。
「まだ会ったことのない君を、これから俺は探しに行く。」
辿り着いた先には、意外な真実が待ち受けていた……。
出会うことのない二人の出逢い。運命の歯車が、いま動き出す。
みたいな感じらしいです(公式サイトより引用)
王道なラブストーリー的展開かとおもいきや
うぇーいほーいはいハッピーエンドー!
みたいな終わり方かと思っていましたが、良い意味で期待を裏切られました。
先の読めない物語が中盤辺りから2転、3転。
そこからはドキドキが止まりませんでした。
非常に綺麗な流れで完結まで描かれ、 最後まで「どうなるの!?」という緊張感で見てて飽きませんでした。
あと、思わずニヤけてしまうシーンや胸がきゅーんとするような切ないシーンと多感な時間を過ごせます。
そして「あんな体験をしたいなぁ」と誰もが思う事でしょう。
あんなの羨ましすぎるぞ。
綺麗にラストシーンまで繋がりましたね、最後のシーンあれはセコいでござる。。。
よくよく思い返してみれば物語の伏線が散りばめられていたような気もするので、2回目以降見てもまた違う楽しみ方があるかもしれないですね。
本当に時間を忘れるような映画でした。
そういえば、映画バタフライ・エフェクトに少し近いものがありますね。
僕の好きな映画なので、設定も僕好みでした。
映像キレイすぎぃ!
スクリーンに広がる彗星の流れる星空が、息を呑む程綺麗でした。
アニメ映画とはこんなに綺麗なものなのかと。
あと、東京の町並み、田舎の風景なんかの細かい部分も緻密に描かれていて良かったですね。
これは是非とも映画館で見て欲しい!
音楽も良い盛り上げだった
RADWIMPSの音楽が選曲されていましたが、映像と相まって良い盛り上がりを見せてくれました。
RADの曲が4曲?くらい使われていたので使いすぎ感はあるかもしれませんが、世界観に合ってたなぁという印象。
あれは映画の効果もありきっと売れるだろうなぁ(笑)
良い選曲でした。
まとめ
最近見た映画で一番満足出来た作品だった。
見た後しばらくは切ないような嬉しいような感情に包まれます。
余韻がすごい。
とても綺麗にまとまっていて、喜怒哀楽が詰まった映画でした。
この映画を語る時「新海誠」という名をよく目にしましたが、彼の他の作品も見てみたくなりました!
是非ともオススメしたいので、見に行っていない方は是非映画館でどうぞ。
そして最後に少しネタバレしますが、僕も泣きながらおっぱい揉みたい。