どうも、東京の店員さんが冷たいと感じるれのんです。
タイトルの通り、ブログ100記事達成しました!!イェイ!!
正直ブロガーの中でも、異例の遅さでの100記事達成だと思います。
何度もブログの更新が止まっていましたが、よく辞めずに達成できたなって自分で思い
ますw
だって、普通は毎日更新していれば3ヶ月程で達成できるのを、2年と2ヶ月で達成して
るからね!!(笑)
遅すぎワロタ。(笑えない)
こんな飽き性の僕でも続けられたのは、少なからず読んで下さる皆さんが居たおかげだ
と思います。
ありがとう、本当にありがとうございます!
今回は100記事というブロガーの中では1つの節目に到達したので、最近出来ていなかっ
た振り返りと反省をしてみようと思います(・∀・)
PV数について
累計の投稿数、アクセス数などはこんな感じです。
ちょっと待てよ。。。合計12万PVって何か凄い気がしてきた!!
「2年以上もブログしてたらそれぐらいの人見てて当然でしょ?」とか見てる方は思う
かもしれませんが、12万って言ったらアーティストのライブでも1日じゃ集められない
よね。
東京ドームでも55,000人、つまり僕のブログは東京ドーム2DAYSライブ以上の人が見て
くれた訳です。
すげぇ。よく頑張った俺。
(こうやって自分に言い聞かせないと頑張れないんです)
勿論、毎日のように更新してきたブロガーの方には到底敵いませんが、リアルだったら
数十人集める事だって難しいですよね。
そう思うと、ブログって果てしない可能性を秘めてるなぁってなりますね(笑)
ちなみに、日ごとのアクセス数はこんな感じ。
だいたい毎日200PVくらいに落ち着いてます。
このPVは1年以上ほとんど変わってないです、サボっているダメージをもろに受けてま
すね。
でも最近思ったんだけどほんと物は言いようで、200PVって書いてると「なんだそれだ
けか~」ってなるよね。
でも、「月間6000人」って書くとちょっと「おっ!」ってなる。
・・・うん、思ったより「おっ!」ってならなかったね(笑)
でもこれ僕のブログだとPV少ないから千単位になっちゃうんだけど、月換算で1万越え
の方は「月間~万に読まれるブログ」って書けるので、オススメです。
こうやって書いてると「おっ、ちょっと見てみようかな」ってなるので、僕の当分の目
標になりそうです(笑)
アクセス数に関しては、ほんと更新が止まりすぎて変わり映えしない。
でもこれは完全に自業自得なのです。
サボっているとこうなるから、これを見ている同じ様な状況にいる人は後悔する前に手
を動かせ!!
アクセス傾向について
ほとんどのアクセスが、Googleからの検索流入となっております。
次に「Yahoo!検索」、次にTwitterからという順です。
人によってはこのアクセス元のサイトが多岐にわたるんですが、僕のブログは至ってシ
ンプルですね。
これを見て思ったのは、アピールが少ない事とブロガーとの交流
が少ないって事。
ブログを宣伝しているのが今の所Twitterのみになるので、それ以外は検索でしか来ても
らえてない訳です。
「これはもったいないなぁ」と我ながらに思いました。
そういえば最近ブログ用にTwitterを作りましたので、良ければフォローして下さい。
(唐突な宣伝)
これに関しては、Twitterのフォロワー数を増やす事でも間接的な解決になると思うの
で、インフルエンサーのツイートに乗っかるって事を何度か試してみようと思ってます
(笑)
あと交流が少ないという点に関して思うのは、他の方のはてなブログをあまり見ていな
いという事。
ブログを簡単に人に読んでもらう方法として、"人のブログを観に行って交流する"とい
うのが手っ取り早いんですが、それがほとんどないんですよね~。
まぁ別に、スター付けるだけでも良いと思うんです。
実は僕が読者登録しているほとんどの方が、元々同じ時期くらいに始めた方のブログの
方なんですが、気付けばほとんどの方がいなくなっている(´・ω・`)
そう、It is 現実。
僕が唯一未だに見続けている可愛いOL部の「こでん」さんのブログは、今ではブログ
村の20代OL部門で1位になる程の人気者になっており、続ける大切さを思い知らされま
した(笑)
僕も自分のブログを見に来てくれたり、コメントしてくれた人のブログは読みに行くも
んね。
それだけでもう、好きになっちゃう勢い(笑)
他の方のブログを見て勉強になる事も多いので、これからは色んな方のブログを見て、
感じた事はコメントして、良いと思う記事はシェアするというシンプルな行動を積み重
ねていけたらと思います。
100記事書いて感じたこと
- ブログは続ける事が大事、出来れば毎日更新。
- 真似するだけじゃダメ、パクってもそこに自分の個性は出すべし。
- 自分が好きな事に関しての記事の方が書きやすい(当たり前)
- ライティング力がちょっとだけあがったかも
一番感じたのは、続けることは大事って事と難しいって事。
やはり継続は力なりです。
100記事いって少し達成感はありますが、僕の場合まだまだスタートラインにも立てて
いないような状況だと思ってるので、ブログ更新のモチベーションを保つ方法を模索中
です。
最近モチベーションを上げるために良いなと感じたのは、他の方のブログを見ることと
交流すること。
自己啓発本を見て、「よ~し明日から頑張るぞ!」ってなるのと一緒で、ブログを見て
ると俺も書くぞ~ってなる(笑)
単純だけど、オススメです。
あと、誰かの記事を参考に(パクって)書いた記事は書いてて楽しくないし、出来上がっ
ても何か「う~ん。」って感じだよね。
何個かそういう記事がありますが、やっぱり自分でも見てて面白くないんですよね。
個性が生まれないし、似たような内容の記事は他にも当然たくさんあるので見られない
(笑)
反して自分が好きな事を好きなように書いた記事は、自分が思ったよりも共感を得られ
たりするし、書いてて楽しい!!
僕の記事で言うと、この辺りの記事。
PV数には貢献していないと思いますが、こういう僕っぽい記事が大事だなぁと感じて
ます。
パクっても良いけど、自分の言葉ややり方で書かないとダメですね。
終わりに
100記事の記念にブログについて改めて考えて見たけど、良い機会だったと思う。
これからブログを始めるという方は、是非100記事目指して頑張ってみて下さい。
なにかしら気付きがあると思います。
僕はこれからは、ブログを書くことを習慣付けるように頑張っていこうと思う。
毎日クオリティの高い記事じゃなくて良いから、続ける事を大事にしていこう。
そして最期に言っておきたい。
もっと僕の記事読んで!そしてTwitterもフォローして!!
スターを付けて下さった方やはてブしてくれた方のブログは、こちらからも観に行きま
すので、是非お願いしますヾ(*´∀`*)ノ
これからも、国民のセカンド童貞代表としてがんばります!